月桂樹(ローリエ)の花をご覧になったことはございますか?
月桂樹はクスノキ科ゲッケイジュ属の常緑性の小高木です。フランス語ではローリエ、スペイン語ではローレル、英語圏ではベイリーフと呼ばれています。
肉や魚の臭み消しのハーブとして、煮込み料理の風味づけに欠かせないローリエは、月桂樹の葉を乾燥させたものです。
乾燥させ香りが強くなった葉っぱは、カレーやポトフ、マリネの香りづけ、トマト料理との相性も良く様々な料理に利用されます。
▽我が家の畑で育てている月桂樹の写真です。
大きくなると10m以上になると言われていますが、どんどん枝を伸ばし、現在は2m50cmぐらいの背高のっぽさんです!
北陸地方では、降り積もる重い雪から樹木の枝を守るために「雪吊り」をします。金沢の兼六園の雪吊りのように冬の風物詩とも言えるようなものではありませんが、簡単に縄で枝葉を縛りました。
▽葉はややとがった楕円形をし、濃い緑色をしています。
▽4~5月ごろに、緑がかった黄色の小さな花を咲かせます。
花言葉は、「勝利」「栄光」です。オリンピックのメダリストやスポーツの大会で優秀な成績をおさめた選手たちが頭に被っているのは、月桂樹の小枝で作られた冠(月桂冠)です。古代ギリシャやローマ時代から勝利と栄光のシンボルとされてきたと言われていますが、花言葉にぴったりですよね。
▽野菜ブーケにも月桂樹を使用することがあります。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。