あなたは、山菜はお好きですか?
雪解けを待っていたかのように野山に姿を現す山菜は春の到来を感じさせてくれる、春ならではの味覚ですね。
山菜というと、フキ、フキノトウ、タラノメ、ウド、ワラビ、ゼンマイなどいろいろありますが、今回は3月上旬~5月上旬が旬の“こごみ”をご紹介します。
“こごみ”の正式名称はクサソテツと言い、シダ植物の多年草の山菜です。
この名前は、若芽の形状が、人が前屈み(かがみ)になっている様子に似ていることから、屈み(こごみ)と呼ばれるようになったと言われています。
▽“こごみ”
写真のように、こごみは、葉が開く前の若芽が食用になります。
葉の先がくるりと巻いている形状は、“ゼンマイ”とよく似ていますね。
山菜として食べるシダ植物には、ワラビやゼンマイがありますが、これらはアクが強くアク抜きなどの下処理が面倒ですが、こごみは同じシダ植物ですが、アク抜きをせずに調理して召し上がれます。鮮やかな緑色で、特有の香りとクセのない山菜として最近人気を集めているそうです。
1~2分さっと茹でて氷水にとり色止めしゴマ味噌和えにしたり、マヨネーズと一緒にサラダ感覚で味わったり、にんにくとオリーブオイルで一緒に炒めてパスタに加えたり、天ぷら(下茹で不要)にしても美味しいです。
▽購入するときは、茎が太く葉がしっかりと巻いているものを選ぶと良いです。
こごみは、あまり日持ちしないので、鮮度が良いうちに食べるようにすることをおすすめします。また、保存する場合には新聞紙でくるみ穴の開いたナイロン袋(鮮度保持袋)にいれて野菜室に入れましょう。
▽野菜ブーケにこごみを加えたもの
▽こごみを使用した野菜ブーケ
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。