今日もこちらのブログにご訪問いただきありがとうございます
おはようございます!
VEGGY DESIGN(ベジィデザイン)
代表 奥村真由美です!
昨日は、農商工連携マッチングミーティング2014に参加してきました!
あわせて、マッチング商談会参加事業者による事業案内や商品展示ブースに、野菜のアレンジメントを展示させていただきました。
ところで、
農商工連携とは…
農山漁村には、地域ならではの特色ある農林水産物、美しく自慢したい残したい景観など貴重な資源がたくさんあります。
農山漁村の6次産業化の一つである農商工連携は、このような資源をさらに有効に活用するため、農林漁業者、商工業者の双方がお互いの「技術」や「ノウハウ」を持ち寄って新しい商品やサービスの開発・提供、販路の拡大、連携して切り拓く新しい可能性などに取り組むもの。。。
↓↓↓↓↓
結婚式などの引き出物に野菜もいいかしら…とトマトボックス
△国の重要無形民俗文化財として指定
「越中福岡の菅笠製作技術(越中福岡の菅笠製作技術は、農作業や外出などに利用される菅笠を製作する技術であり、小矢部川流域に自生したスゲを利用して笠を製作したのが始まり)」。富山県の誇る伝統の一つ!
全国の菅笠生産地が衰退していく中で、越中福岡の菅笠はスゲ草栽培から笠骨づくり、笠縫、笠問屋による出荷まで全工程を現在も維持しており全国の約9割をシェア出荷しているといわれています。しかし、近年、職人の高齢化が進み、スゲ栽培農家、笠縫者は年齢70歳以上、笠骨づくりは80歳代の職人男性お1人であることから早急な対策が必要となっているようです!
そんな菅笠に新商品が!!
▽私の気になった商品!
乙女笠かわいい!
新商品だそうです!
株式会社 バイヤーズガイド 代表取締役社長 永瀬正彦氏のセミナーも開催されました!
永瀬先生の話から、販路開拓の方程式は、(商品の6つの特性)
①アイテム(種類)
×
②機能(役割・働き・デザイン)
×
③サイズ(大きさ・量)
×
④用途(自家用・ギフト・デイリー・ハレの日)×
×
⑤テイスト(スタイル・味・風味)
×
⑥価格(消費者が買う価格)
(商品コンセプト)
お客様のターゲット
利用シーン
こんな人にこう食べて欲