今日初めて、綿収穫しました!
ビックリ嬉しいです!
今年の5月下旬に、綿の種をわけてもらい、知識があまりないまま、畑に植えていた綿の種!
なかなか芽が出てこなくて、1ヶ月ぐらいしたら朝顔のような本葉が開きはじめ、自宅の畑の花壇に植えてずっとそのままに…。半年ぐらいかけて高さが2mぐらいに
(高さわかりますか?子どもの身長が約150cm。※どう綿になっていくのかよく調べずにいたので、成長記録をとっていなかったことを後悔しています。)
今朝は、3つだけ綿を初収穫!
今の綿の様子…まだまだ小さな蕾になりかけもあれば、実が膨らみもう今にも弾けそうなものまで…
実が膨らんで、秋から冬にかけて綿がはじいてくるようですね!
ほんと嬉しいです!
小学生の子どもたちに家庭科や総合学習だけでなく理科や社会の授業でも植物や野菜に絡めた食育学習ができるのかもしれませんね。
農家さんたちが、野菜やお米を苦労しながらどう作り、収穫を知り、その収穫された農産物がどのような流れで私たちの食卓にあがるのか…野菜など農産物や食材が、たくさんの方々の手をかりて、食物として自分たちのところまで届いていることを知る…
今年初めて自宅の畑で栽培したものの一つにブロッコリーもあります!
ブロッコリーが実際にどう実るのかを生でみたことはなかったのですが、こうして生で見てみて、野菜に興味があふれてきます

ブロッコリーは、今、少しずつ膨らんできているので、次回またご紹介しますね!
綿を使った野菜ブーケの写真は
こちらでご紹介しています
↓↓↓↓↓
MAYUMI