野菜を使用した野菜ブーケの作り方
野菜アレンジメント
今人気 野菜 かわいい ラッピング方法
をご紹介します!
VEGGY DESIGN(ベジィデザイン)です!
12月12日は、富山銀行様創立60周年記念事業「とやまビジネスアワード」プレゼンテーション会が開催されました。
富山県内の優れた創業や新事業を表彰するというこのアワードは、北陸の金融機関では初めての取り組み…
書類選考などを経て選ばれた9事業所のうちの1事業所として、
VEGGY DESIGN 代表として、私も発表の機会を頂戴いたしました。
当日は午前中から、会場(高志会館)で打合せということで、早々に会場入り!
▽富山銀行マスコットキャラクター
▽審査員席
こんな素晴らしい広い会場で、たくさんの皆様にむけて、プレゼンテーションをさせていただく機会を得たことに、感謝と嬉しさと、審査員(9名様)の方々のお名前を拝見すると…ますます緊張…
会場には、約100名ぐらいの皆様が。
発表の冒頭に、「野菜のブーケを今までみたことがあるというお方はいらっしゃいますか?」という私の問いの投げかけに、わすが2名様の挙手!
ある意味予想していただけに、ならば野菜のブーケを知っていただこうと、自分の声がますます大きくなって発表してた気が…
(笑)(前職は、添乗員していたから、実は声はデカイんだよね!(笑))

発表しながら、まだまだ自分がしなくてはならないことも見えてきながらの、自分自身に喝を入れるそんな思いも交差しながらの発表だった気がしています(笑)
▽今回のプレゼンテーションでご紹介した野菜のブーケ(富山県産 冬野菜、タイニーシュシュ、ムラサキ白菜、サニーレタス、赤だいこん、ニンジン、わさびな、トマト)
第2部では、たきあげブランディングプロデューサーとして知られる株式会社DDRの代表取締役 安藤竜二氏の講演!
ありがたいことに、安藤竜二氏から、サムライ日本特別賞を受賞させていただきました。
野菜のブーケアレンジメントやフルーツカッティングを通じて、生産者と生活者の架け橋となり、生産者さんの野菜への熱い想いを伝えることで、野菜の価値を改めて知ってもらい、想いを知って食べる野菜の醍醐味と野菜をもっと楽しむ人が増えるように、野菜の魅力や感動を多いの人に伝えることで、農家さんの応援ができたらと考えます。
安藤竜二先生から、副賞に頂いた本にも、
本当に伝えなければならないのは、値段ではなく、価値だ!
最初に「値段」で売った時から、売った自分がデフレの元凶になってしまう…
そうならないために、中小企業こそ自分たちの「強み」を知り、「発信」し続けなくてはならない。ブランドには、ブレないイメージを連続して伝え続けることが大切なのだ!
って…
この安藤竜二先生の2冊の本、おすすめです!
今回この機会を与えてくださいました富山銀行様、たくさんの関係者の皆様、会場に足をお運びいただきました皆様、ともに発表した企業の方々…
ともに共有させていただきました時間に、心から感謝いたします。
(前職、実父(亡父)が創業した貸切バス・旅行業時代から、富山銀行様には過分なるお世話になっているのね。傍聴席にはその際にお世話になっていた会計事務所の代表の方もお越しになっていて、ほんと今までたくさんの皆様にお世話になってきて、今の自分があることに、心から御礼申し上げます。)
私も、
もっと夢を、もっと富山を…
熱い夢、情熱、志を持ち、確実に前に向かって進んでいきたいと思います!
常に前進、常に改善が私のモットーです!
MAYUMI