収穫直後のショウガであれば、生のまま甘みそで食べるのもとてもおいしいですが、今回はこれからの時期におすすめの「ホットジンジャー」にして利用できる新ショウガはちみつ漬けの作り方をご紹介します!
新ショウガはちみつ漬けの作り方
(材料)
・ショウガ400g
・はちみつ500ml
・瓶(蓋がしっかりとしまるもの
(作り方)
・ショウガをよく洗って皮をむきます。
・輪切りにカットします。
・沸騰したお湯に入れて、煮立ったら取り出して水気をとり冷まします。
・粗熱がとれたら、熱湯煮沸した保存容器(瓶)に好きなだけショウガを入れて、ひたひたになるまではちみつを入れます。※写真はまだはちみつ必要量をいれていない状態
※1日ほどおいておくと、ショウガから水分がでて食べごろになります。
お湯でわったはちみつジンジャーはこれからの寒くなる時期に飲むと体がポカポカ温まります。
他にも紅茶に入れて飲んだりもいいですね。
(ショウガの栄養)
・ショウガには、ビタミンA、B、Cの他、カリウム・カルシウムなどミネラルが豊富の食材です。ショウガ特有の辛み成分のジンロゲンは血行を良くし、発汗作用を促し代謝を高めてくれます。ぽかぽかするのはこのためです。また香り成分には食毒作用・解毒作用もあり、よく刺身などの生ものに添えられているのもこのためです。