ビーツでホットサラダを作ってみました。
(※真っ赤な色が特徴のビーツ、まな板などにつくと取れにくいので牛乳パックの空きパックなどをひいて料理すると便利です)
▽畑のビーツ(葉っぱの葉脈もキレイな朱色をしています)
▽ビーツ(左側)
▽カットしたビーツ
ビーツは、ロシアの伝統料理である「ボルシチ」によく使われている赤いカブのことです。
ビーツはオリゴ糖や食物繊維が含まれているので、体の中の老廃物やコレステロールを排泄し、便秘症の方や肌荒れ防止におすすめの野菜です。
また、ビーツをカットしていると、手まで真っ赤になりますが、この赤い色素(ベタシアニン)は、抗酸化力があるため、がん予防に良い働きをすると言われています。
海外では、ビーツは体に良い野菜としてよく料理に使われているようですが、日本では、まだ身近に見かける野菜ではないかもしれません。
最近は、赤ビーツのポタージュスープや、100%含んだジュースなども販売されているので、見かけたらぜひ試してみてはいかがでしょうか?
▽(左側から)炒めたトマト、ビーツ、紫いも、ビーツ。
ビーツはとってもホクっとした食感でほんのり甘くておいしい野菜です。
ビーツと紫いもは耐熱容器に入れて数分電子レンジで加熱したあと、その他の食材と一緒にオリーブオイルでさっと数分炒めただけですが、どの野菜も火を通すことで甘みと香りが増し食欲をそそります。
▽今が旬のビーツと彩りキレイな野菜をつかって「ビーツのホットサラダ」
お好みのドレッシングをかけてお召し上がりください。
私のオススメは、甘味の少ないヨーグルトにみじん切りにした玉ねぎをいれてオリジナルドレッシングをかけるとおいしいです。
野菜を束ねてつくった野菜ブーケはこちら ▷ https://toyamayasai.stores.jp/
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。