今日は、我が家の畑の野菜と、【富山のカンカン野菜】について話をします。
私の住む富山県は冬には雪が降り、露地栽培している野菜は雪の下になります。
それで、昔から冬の間、ダイコンやニンジンを雪下に越冬保存することがあります。
我が家の畑
防寒・防霜・防風と防虫などのために、半円形の支柱にフィルム、寒冷紗をかけて「トンネル栽培」をしています。
雪が積もると重みでつぶれてしまうので、晴れ間に雪すかしを行いました。
▽我が家の畑の雪の下になっていた野菜(本日収穫したのは、手前から、ネギ、白菜、ニンジン、かぶ、だいこん)
▽どの野菜も根っこがとても立派です。
▽白菜の根っこがもさもさしていて可愛いです。本日収穫した野菜の中で一番根っこが長かったです。(新しい発見をしました)
富山のカンカン野菜とは?
富山県が、県産冬野菜の販路拡大や生産振興を図るため『富山のカン(寒)カン(甘)野菜』として、14品目を12月下旬から2月末まで限定販売しています。
雪中キャベツ、雪中ニンジン、雪中かぶ、雪中だいこん、ハウス白ネギ、プチヴェール、なばな、アスパラ菜、子持高菜、いちご、寒締めほうれんそう、寒締めこまつな、さつまいも、ヤーコンです。
富山ならでは気象条件をいかし、低温化でゆっくり育て、寒気にさらし、一定期間貯蔵することで野菜の糖度が増すなど、冬の寒さで美味しくなるのを最大限に利用した“富山”ならではの期間限定の野菜です。
冬の時期の野菜は、ぐっと甘みが増しとてもおいしいのでたくさんの方に富山の野菜を味わっていただきたいです。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
この記事で紹介した野菜を束ねてつくった野菜ブーケはこちら ▷
https://toyamayasai.stores.jp/items/587ffd4c99c3cd152e0067d0
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。