今日はビニールハウスで野菜の栽培をしている農家・澤井さんを訪ねてきました。
(下の写真)ぱっと見た瞬間は、赤かぶのようにも見えますが、「ビーツ」です。 アカザ科フダン草属の野菜なので、ホウレンソウの仲間です。
▽無農薬栽培で育てていらっしゃるビーツ
▽澤井さんが、「今、採れたてのビーツだよ」って話をしてくださっています。下記の動画をクリックしてご覧ください。
▽今年初めての収穫ということもあり、まだ実が小さいです。3月ぐらいまでには丸々と大きく成長する予定です。
▽「ビーツ」の葉の葉脈はとても美しいです。葉の形状はホウレンソウに少し似ているように見えます。
▽(澤井さんは)ビーツの土を洗い流し、直売所に出荷する準備をされます。
(私も畑でビーツの土を洗い流し、)野菜ブーケに使用する分のビーツを少しわけていただきました。
▽ビーツは、ロシア料理の代表的な料理「ボルシチ」に使われている野菜です。
ビーツは、包丁でカットしただけで、手・まな板が真っ赤になります。 (気になる場合は、まな板シートや使い捨ての手袋を使用して調理してください。) この真っ赤に燃えるような見た目から、日本では火焔菜(カエンサイ)と呼び名がついています。
実は食べやすい大きさに刻み軽く電子レンジで数分温めた後、他の赤色系の野菜(紫さつまいも、赤ピーマン、トマトなど)と一緒にフライパンで炒めてホットサラダや、ポタージュにするととてもおいしいです。(ビーツの葉も茹でて食べることができます。)
ではこれから、ビーツやその他の野菜でブーケを作るための下準備をします。
次のブログで発送する野菜ブーケをご紹介いたしますね。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
この記事で紹介した野菜を束ねてつくった野菜ブーケはこちら ▷
https://toyamayasai.stores.jp/items/585c331b10031575f500406d
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。