今日は、西洋野菜「ビーツ」をご紹介します!
スーパーなどではあまりみかけることがない「ビーツ」ですが、世界三大スープともいわれるロシアの名物料理である「ボルシチ」に使われている西洋かぶ(赤かぶ)のことです。
▽下記の動画をクリックしてご覧ください。
▽このビーツは、ホウレンソウと同じアカザ科の野菜です。(葉っぱの形状が、ホウレンソウに少し似ています。)
▽収穫したばかりのビーツの土を洗い流した状態
(日本では江戸時代より出回り)この真っ赤な根の様子から、和名は、火焔菜(かえんさい)と呼ばれています。
▽畑から掘ったばかりのビーツ
ビーツの赤い色素成分のベタシアニンは、抗酸化力が高く、がん予防の働きがあるといわれています。
通常、ビーツは、この根の部分だけを食用として販売されていますが、葉もおいしいです。
緑の葉に深赤色の葉脈がキレイなビーツの葉っぱを茹でてポン酢で和えたり、オリーブオイルとの相性がよいので炒めておいしく召し上がることができます。
▽ビーツの葉の炒め物
根の部分は、こかぶ程の大きさで、カットすると濃い赤紫色をしています。(真っ赤な色素が手につくととれにくいので、調理する場合は、使い捨ての手袋や、牛乳パックなどをまな板にひくとよいです。)
赤色の野菜と一緒にピクルスにするととてもおいしいです。
▽赤い野菜のピクルス
現在発送している野菜ブーケと一緒に、ビーツの葉の炒め物、赤い野菜のピクルスの作り方の料理レシピを同梱しています。
(管理栄養士 料理家 山崎亮子さんに料理レシピを開発していただきました こちらのブログでご紹介中▷ http://veggydesign.jp/blog/post5563.html)
野菜ブーケは、見て楽しんで数日飾った後は召し上がって
野菜を見て癒されてほしい、また食することで健康になっていただきたいという思いを込めています。
あなたの大切な方へ野菜ブーケを贈りませんか?
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
この記事で紹介した野菜を束ねてつくった野菜ブーケはこちら ▷
https://toyamayasai.stores.jp/items/585c331b10031575f500406d
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。