先日、富山の食材×アル・ケッチャーノ奥田政行シェフのコラボディナーへ行ってきました。
ディナーは「てらだファーム(富山県入善町)」さんの野菜と富山の食材をたっぷり使った美味しい料理でした。
てらだファームさんについてはこちらのブログでご紹介しています▷ http://veggydesign.jp/blog/post4730.html
▽メニュー
▽バイ貝と白ウドのタルタータ イタリアンパセリ
細かく刻まれた緑色の葉っぱがイタリアンパセリです。ビタミンやミネラルなどの栄養をたっぷり含んだセリ科のハーブです。バイ貝と白ウドの二つの食感がコリッ、シャキッとして口の中がとても楽しくて、香りも高く五感たっぷり楽しめる1品目でした。
魚津のバイ貝もウドもどちらも大好きな食材なのでとても美味しかったです。
▽海草ハチミツヴィネガーあえとイワシとフィノッキオ
いわしの上にあるふさふさした緑色の葉っぱがフィノッキオです。(英語名ではフェンネル)イタリア料理では欠かせない野菜の一つのようですが、日本では、あまりスーパーなどでは見かけない野菜です。
いわしは何十年も食べていないので、衝撃的な一皿でした。
▽黒河のタケノコのリゾット宮本みそ店さんの味噌とタレッジョ
▽桜ますの43° 火入れにオレンジオイル
▽魚津のお魚と山菜のルッコラのペーストスープ
ルッコラ以外ににいろいろな山菜が入っていました。(何が入っていたか忘れてしまいました。思い出したら書き直します。)
このスープは、山菜と魚の様々な食感が楽しめる一品でした。そして、味はさっぱりとしていて、グリーンカラーの見た目もキレイでとても美味しかったです。
写真には写っていませんが、ルッコラの白い花が咲いていて目でも楽しめる一皿でした。
▽ホタルイカとフキノトウのトマトソースストラッキ
▽富山牛の4日間海水浸け 自分の油で4時間調理をビステッカにして宮本家に伝わる紫蘇の味噌漬けをちらして宮本みそ店さんの塩麹であえた てらだファームのお野菜達
▽立山色のソルベとサンペレグリーノ
▽アル・ケッチャーノ奥田政行シェフ(写真左)と高見澤さん(写真右)
奥田シェフは、富山の魚が日本一おいしいと言ってくだいました。富山県民として嬉しいお言葉です。
シェフは、野菜を食べればどんな土に育っているかわかるそうです。てらだファームさんの野菜は水田の近くで育てられているので、水分を含んだ土で育った野菜は甘くて美味しくなるそうです。
また、シェフが話をされたお言葉の中に「僕は、生産者と美味しい野菜を探すときはうわさと地形で探しに行きます。また、風の吹き方が良いところでは成長ホルモンを刺激するので、野菜の根っこがピュッピュッと下に生えて美味しい良い野菜が育ちます。てらだファームさんにはとても良い風が吹いていました。だからてらだファームさんの野菜は美味しいんです。」と太鼓判をおされていました。
高見澤さんは、てらだファームさんで開催されたオリーブ苗の定植会にて初めてお会いしました。長野県の1,300mの高原地帯で、空レタスや20種近いレタスの栽培とニンニクの栽培をしていらっしゃる生産者さんです。
野菜ブーケにレタスをよく使用する話をしたところ、高見澤さんからレタスの種を贈ってくださいました。ありがとうございます。
どの料理も美味しかったです。
奥田シェフの本を買いました。(次のブログでご紹介します。)
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
大好きなお父さんへ♡父の日野菜ブーケはこちら▽
https://toyamayasai.stores.jp/items/59262093428f2d311900496a
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。