今回は、「青シソ」についてご紹介します。
▽我が家の畑で育てている「青シソ」
シソは、「和風ハーブ」とも言われていますが、平安時代事前から栽培されていたと言われ、日本では最も古い野菜の一つです。
今では青ジソは1年中出回っていますが、旬は7-10月です。
「紫蘇(シソ)」という名前の由来は、中国でカニを食べて食中毒を起こした子どもにシソを与えたところ、すっかり元気になったという言い伝えがあり、紫の葉で命を蘇らせたということから、「紫蘇」という名前になったと言われています。
青ジソは大葉とも言われ、天ぷらや寿司、刺身のつまやあしらい、そうめんや冷ややっこの薬味、肉と一緒に巻いてフライにしたりと、和食や洋食にもあいます。
今回は【青ジソを使った爽快なジュースの作り方】をご紹介します。
(材料)1杯分
・青シソ8-10枚
・りんご(飲みやすくするために、りんごは冷凍したものを使用)1/2個
・水100CC
(作り方)
・材料を切ってミキサーにいれて撹拌するだけ!
青シソは、緑黄色野菜の中でもトップクラスのビタミンAを含み、独特の香り成分(ペルデアルデヒド)も持ち、野菜ジュースにはもってこいの野菜です。青シソはビタミンACEの他、骨を丈夫にするといわれるビタミンKも含んでします。ビタミン、ミネラル豊富な青ジソをぜひ積極的に料理に使ってみてください。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
この記事で紹介した野菜を束ねてつくった野菜ブーケはこちら▽
https://toyamayasai.stores.jp/items/585c331b10031575f500406d
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。