7月上旬は、気温が高くて大雨が連日続き、水はけの割とよい自宅前にある畑と、水はけの悪いビニールハウスの両方で、野菜が生育障害を起こしたのか、根の働きが悪くなり根腐れをおこしてしまったようで、一生懸命育てていた野菜がいくつも枯れてしまいました。
今回は、自宅前の畑で栽培していた「ズッキーニ」、「ボリジ」、「レタス」、「エゴマ」など根腐れなどしてしまった野菜の撤去作業を行いました。
∇とても大きく育っていたズッキーニでしたが、根っこからひき抜きました。
∇ズッキーニを植えていた跡
∇根っこから引き抜いたエゴマ
∇かたや一方、畑の横にある我が家の田圃の稲はすくすくと育っています。
農業は常に変化する自然環境の中で農作物を育てなければならず、梅雨の時期は病気が発生したり、無農薬野菜の栽培となると害虫がついたりと、手間がかかり本当に難しいです。
梅雨の時期は、野菜を収穫した下葉や枯れた葉は取り除き、込み合っているところは間引きしたり、早めに収穫したりと予防も必要だったと学びました。
また、長雨の時期は雑草がぐんぐんと成長するため、梅雨に入る前に雑草が小さいうちに除草することも必要でした。
野菜栽培計画をたてることはもちろん大事ですが、結果を思い出しながら無理のない栽培予測(計画)をたてることも大切なことなので、来年の栽培にいかせるように生育管理ができたらと思います。
わが子を育てるように、野菜の成長を見ることや収穫を楽しみにしていただけに、根腐れや食害などで野菜の収穫ができないと本当に悲しいものです。
畝を高く立てて排水をよくしたりと、台風シーズンの9月前に早めの対策も必須ですが、土壌の酸度、水はけ、保水などの調整もでき、生育障害の軽減ができたらと思います。
引き続き、ハウス内のトマト苗の撤去と新たに土づくりを行い、野菜の種を蒔く予定です。
野菜の栽培もブーケ作りも日々精進していきます。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
一番人気のある野菜ブーケはこちら▽
https://toyamayasai.stores.jp/items/585c331b10031575f500406d
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。