今回は、いろいろ種類のナスをご紹介します。
日本のことわざには、『一富士二鷹三茄子』『秋ナスは嫁に食わすな』などと言われるように、ナスは昔から親しまれてきている野菜です。
ナスは奈良時代には一般的に食べられていたようで、1200年の歴史がある野菜です。
種類は、丸ナス、小丸ナス、卵型ナス、長さが20~25㎝ほどの長ナス、長さ40~45㎝にも達する大長ナス、米ナスなどいろいろあります。
旬は初夏から秋です。
▽大きなサイズの野菜ブーケを作る際に使っているナスをご紹介します。
ナスと言えば、色鮮やかな黒紫色が美しい野菜ですが、種類によっていろいろな色・形・模様があります。
▽アレキサンドラ(紫色と白色の縞模様が美しいナスで、ナスのステーキ揚げ物、肉詰めなどじっくり火にかけることでとろけそうなほどクリーミーな美味しいナスです。)
▽ブラックビューティー(米ナスの元祖の品種)
ナスは、切り口がみずみずしく、ヘタにトゲがあって固くて痛いものは新鮮な証拠です。
※写真のナスには、トゲがピンとたっています。
▽フローレンスパープル(一番美味しいと言われるナス)
▽トンダビアンカ(丸くて大きなイタリアナス)
▽翡翠ナス(緑が美しく柔らかく美味しいナス)
▽翡翠ナスが実っている様子の写真
▽白ナス(油と相性が良いイタリアのナス)
▽いつもお世話になっている農家さんのナスの栽培ハウス
▽ナスを使った特大サイズの野菜ブーケ
▽ナスを使った特大サイズの野菜ブーケ
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
お祝い・プレゼントにおすすめ野菜ブーケはこちら▽
https://toyamayasai.stores.jp/items/58fccaea997ee21afb012bf8
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。