今回は、ミョウガについてご紹介します。
ミョウガはショウガ科ショウガ属の多年草の香辛野菜で、蕎麦、冷奴などの薬味や味噌汁の具、酢の物などに利用されます。
涼やかな香り成分には消化と血行促進効果があります。
ミョウガは花ミョウガとも呼ばれ、土の中から出てきた花が咲く前の蕾(花穂:開花前の若いもの)を食用とします。
▽ミョウガ
全体的にハリとツヤがあり、ふっくらと丸みがあり、白から赤紫色になったものがおいしいです。
▽ミョウガの花の蕾(クリーム色)
先端から花が出たものや咲きかけのものは、繊維が少しずつ硬くなってきています。
▽ミョウガの花
ミョウガは雄雌同株(雄花と雌花が同じ株につく)で両性花です。夏から秋にかけて、淡黄色の可憐な花を咲かせます。
こちらのブログでは、野菜の花、野菜の話などご紹介しています。これからもいろいろご紹介していきます。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
敬老の日に贈る野菜ブーケ・バーニャカウダソース付き
https://toyamayasai.stores.jp/items/59a9510d428f2d63030001a3
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。