ウリ科の植物は600種以上あると言われていますが、日本で食用とされているものは、冬瓜、西瓜、メロン、キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、ヘチマ、ハヤトウリなどがあります。
今回は、「ヘチマ」をご紹介します。
ヘチマと言えば、熟した果実の繊維をたわしや草履に利用するだけのものと思われているかもしれませんが、未熟果を食用とします。
沖縄地方では、食用ヘチマをナベラーと呼んでいるそうです。
▽食用ヘチマを半分にカットした写真
▽水分がたっぷり
▽ヘチマの美味しい食べ方は、皮を剝いて食べやすい大きさにカットしてスープの具材にするのが一番おすすめです。
▽
▽カットした緑ナスとヘチマを煮込み
▽緑茄子とヘチマとミョウガ、シイタケのスープ
煮込むとヘチマはとろっとろになり食感を楽しめるスープになります。
今まで食べたことのない野菜などに出会ったとき、皮を剝いたり、カットしたりすると実はどんな色をしているのか、どんな手触りかなどと新しい発見をすることはとても楽しいものです。
食べてみると甘かったり、苦かったり、と野菜は見て食べて楽しめます。
食欲の秋はいろいろと野菜料理を作って楽しんでみてくださいね。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
敬老の日に贈る野菜ブーケ・バーニャカウダソース付き
https://toyamayasai.stores.jp/items/59a9510d428f2d63030001a3
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。