今回は、空洞の茎が特徴的な野菜「クウシンサイ(ヒルガオ科サツマイモ属)」をご紹介します。
クウシンサイは、中国野菜から由来してエンサイと呼ばれたり、ピンク色、紫色、白色などの朝顔を小さくした花を咲かせることからアサガオバナと呼ばれたり、といくつかの別名を持っています。
クウシンサイは漢字では「空芯菜」と書き、この名前は茎の中が空洞になっていることから付けられました。
▽クウシンサイ
葉は鮮やかな緑色です。新鮮なものを購入するには、葉や茎がみずみずしくピンとしているものを選ぶと良いです。
▽茎の部分が空洞になっています。
▽クウシンサイの定番の調理法は炒め物!
βカロテン、食物繊維、ビタミンを多く含み、油で炒めるとカロテンの吸収率もアップし、夏バテや貧血予防に効果的です。
味のクセもなく、調理法はにんにくと塩(お好みでトウガラシを入れて)で味をつけただけの炒め物が最高に美味しいです。
今後もブログでいろいろな野菜、野菜料理などご紹介していきます。ぜひ今後ともブログをご覧ください。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
お祝いに人気№1カラフルな野菜ブーケはこちら
▽https://toyamayasai.stores.jp/items/585c331b10031575f500406d
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。