今回は、オクラの種をご紹介します。
私たちが普段食用にしているキュウリやオクラ(果菜類)などは、未熟な状態のものを若採りしたものを食べています。
オクラは、食べ頃に収穫をせずに、枝(株)に実ったまま放置して完熟すると、種がとれます。
採取後は、そのまま種を乾燥させます。
▽オクラの花と実
▽オクラの株の全景
枝(株)に実がついたままにしておくと完熟し、実は緑色から茶褐色になってきます。
▽茶褐色になって乾燥した実を裂いてみるとオクラの種がでてきます。
▽種を取り出して洗わずにこのまま乾燥させて保管し、来春に種を蒔くことが可能です。
(ダイコンなどのアブラナ科の野菜は花が咲いた後に莢(サヤ)が実りその中に種ができますが、気に入った野菜があった場合には、種をとることもあります。)
野菜を栽培しているといろいろな発見があり本当に楽しいです。
次回はゴーヤの種をご紹介します。
あなたも野菜ブーケを大切な方へプレゼントしてみませんか?
お祝いに人気№1カラフルな野菜ブーケはこちら
▽https://toyamayasai.stores.jp/items/585c331b10031575f500406d
ベジィデザインでは、富山県で採れた
新鮮なオーガニック野菜などをベースにブーケを作り
全国にクール便でお届けしています。
あなたの大切な方の記念日などのお祝いに、
野菜ブーケをプレゼントしてみませんか?
数日飾ったあとは、料理して美味しく召し上がれます。
※下記のバナーをクリックしてオンラインストアをご覧ください。